E-メール
パスワード
パスワードを忘れた
新規登録
Open Menu
御朱印あつめ
記事
寺社名
ログイン
新規登録
徳島眉山天神社
潮音寺の鎮守として、瑞巌寺一顎和尚が甲州恵林寺から携えてきた高さ6寸の渡唐天神木象を祀ったのが天神社の起源とされています。文化6年(1809)現社地に1社を創建、潮音寺の神像を祀り、旧藩主蜂須賀公が代々保護し、文教の神として尊崇されてきました。学問の神様と言われる菅原道真公を祀っていることも。。。
〒770-0904徳島県徳島市新町橋2-21
記事
徳島眉山天神社から
徳島阿波おどり会館横⛩️徳島眉山天神社⛩️088-622-9962❶八月限定【見開き】御朱印姫宮神社【見開き】御朱印 『阿波踊り』 『舞姫』 『徳島』 ※写真参照姫宮神社【見開き】の月替わり限定御朱印につきましては⑴直書き手書き⑵赤色、紫。。。
記事を読む
2024/08/31 18:33
by
KimuraK
16
上一宮大粟神社
上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)は、徳島県名西郡神山町にある神社。式内大社・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は郷社。新四国曼荼羅霊場第七十三番札所。■祭神大宜都比売命 (おおげつひめのみこと) - またの名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやく。。。
〒771-3310徳島県名西郡神山町神領西上角330
記事
上一宮大粟神社から
お正月御朱印は書き置きです。至誠朱印は、少ししかつくりませんでした。完全限定です。
記事を読む
2024/08/31 12:03
by
KimuraK
20
1
御嶽神社茅萱宮
御嶽信仰にルーツをもつ我が御嶽神社茅萱宮は 平成26 年の噴火がおこるまで毎年信仰あつき皆様と共に木曽の御嶽山頂上へ夏山登拝を行っておりました。まっ暗闇の中を出発して頂上でご来光を拝み下ってくるという流れは一度死にそしてまた生まれるという意味を持ちます。仮の死は最大の祓い清め。まっさらなわたしで。。。
〒502-0936岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
記事
切り絵御朱印(秋)
切り絵御朱印(秋)1500円9月1日より11月30日まで郵送可秋の詰合せを切り絵にて表現しております。
記事を読む
2024/08/28 05:45
by
KimuraK
20
1
椿ノ海水神社
椿ノ海水神社は、「椿の海」と呼ばれる大きな湖を干拓してつくられた「椿湖三社」の1つ。今からおよそ350年前に建てられた神社です。椿の海は、はるか昔に枯れてしまった樹齢80万80年といわれる大椿の根があった所にできたといわれる湖で、猿田彦命(さるだひこのみこと)による魔王退治など、さまざまな伝。。。
〒289-2101千葉県匝瑳市春海15
記事
椿ノ海水神社から
8月18日御朱印対応は9時半〜12時13時〜16時半。#千葉県北東部納涼四社巡り 最終日です。多くのご参拝をいただいた四社巡り😊1日で巡ることができますので愉快な鳥獣戯画御朱印と各社の花火御朱印で夏の楽しい1日をお過ごしください✨我が家はあと小御門神社さんの🐸がいただけていないピンチです💦
記事を読む
2024/08/27 18:16
by
KimuraK
21
建部大社
当社は、古くから建部大社や建部大明神と呼ばれ、延喜式内社であると同時に、近江国の一之宮として広く崇敬されてきた歴史ある神社です。当社の祭神である日本武尊は、熊襲兄弟を倒し、東夷を平定し、32歳で伊勢で亡くなりました。父である景行天皇は、尊の功績をたたえて建部を定め、その起源となりました。。。。
〒520-2132滋賀県大津市神領1-16-1
記事
建部大社から
境内に飾られた青色提灯と風鈴、日本三大名橋である瀬田の唐橋を大神輿が渡り、納涼船幸祭の奉納花火が打ちあがる様を表現いたしました🎆
記事を読む
2024/08/27 18:12
by
KimuraK
18
御嶽神社茅萱宮
御嶽信仰にルーツをもつ我が御嶽神社茅萱宮は 平成26 年の噴火がおこるまで毎年信仰あつき皆様と共に木曽の御嶽山頂上へ夏山登拝を行っておりました。まっ暗闇の中を出発して頂上でご来光を拝み下ってくるという流れは一度死にそしてまた生まれるという意味を持ちます。仮の死は最大の祓い清め。まっさらなわたしで。。。
〒502-0936岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
記事
7月御朱印の案内
御嶽神社茅萱宮(twitter/x)から7月御朱印の案内※各種郵送可能です7月5日まで夏至御朱印 ※真ん中右7月31日まで夏詣御朱印(ひまわり)※真ん中夏詣御朱印(青空)※真ん中左 以下8月31日まで季節の御朱印(夏)※右下切り絵御朱印(アサガオ)※左下切り絵御朱印(ひまわり)※右上切り絵御朱印(花火)※左上
記事を読む
2024/07/15 18:08
by
KimuraK
67
金刀比羅神社
御祭神は古来「こんぴら様」として、信仰洽き讃岐「金刀比羅宮」の御祭神 大物主神を主神に、事代主神、倉稲魂神の御三神をお祀りしております。文化3年、北洋漁業開拓者高田屋嘉兵衛が当地方の漁場請負中、その守護神 としてお祀りしたのを初めといたします。爾来当地方の開拓が進むにつれ氏神としての。。。
〒087-0055北海道根室市琴平町1-4
記事
切り絵御朱印 | クリア御朱印
【切り絵御朱印】遠路根室までお参りいただいた皆様に「根室」を感じていただけるようなデザインの御朱印を作製しました。波の模様をベースに、北方領土、四島の架け橋、朝日、サンマ、花咲ガニ、そして根室っ子自慢の大神輿を切り絵で表現しております。御朱印帳の見開きサイズです。半分に折り御朱印。。。
記事を読む
2024/06/02 21:09
by
KimuraK
122
1
賀茂神社(賀茂下上大明神)
別雷神・大國主神・玉依姫命・伊賀古夜比売命神武天皇・賀茂建角身命等多数の神様をお祀りしている。当社は延喜式内社(越前国百二十六社の内丹生郡雷社あり)にして、元正天皇の御宇養老元年(717)社家廣部の祖廣部民部京都賀茂両宮の御神璽を当地に奉斎し賀茂下上大明神と尊称する。平安時代源満仲公越前。。。
〒910-3644福井県福井市加茂町7-1
記事
🤩😍😘双葉三姉妹 り季節御朱印
🌱🌱🌱🤩😍😘双葉三姉妹 り季節御朱印『🌱#双葉三姉妹 #花菖蒲』を本日より授与いたします(初穂料500円)夢・恋・別を叶える巫女🌱双葉三姉妹が揃ってるかも〜🦆藤の花も咲いてるかもかも〜🦆🦆
記事を読む
2024/05/06 13:09
by
KimuraK
105
廣田神社
病厄除守護神 廣田神社往古一条天皇の御代、長徳年間(996年)に左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣(ふじわらさねかたあそん)が蝦夷鎮撫のため、外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に「夷之社(えびすのやしろ)」を創建して陸奥国長久の平安を祈願したのに発祥します。そのため、御祭神も神功皇后が新。。。
〒030-0861青森県青森市長島2-13-5
記事
通常御朱印・ご当地御朱印(りんご・青森県・雪結晶)・ねぶた提灯御朱印
初穂料 左上/ねぶた提灯 1,000円右下/ご当地御朱印(りんご・青森県・雪結晶) 各500円左下/通常御朱印 300円ホームページに詳しくこらんください
記事を読む
2024/05/01 22:46
by
KimuraK
103
1
廣田神社
病厄除守護神 廣田神社往古一条天皇の御代、長徳年間(996年)に左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣(ふじわらさねかたあそん)が蝦夷鎮撫のため、外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に「夷之社(えびすのやしろ)」を創建して陸奥国長久の平安を祈願したのに発祥します。そのため、御祭神も神功皇后が新。。。
〒030-0861青森県青森市長島2-13-5
記事
廣田神社公式から【おはようございます╰(*´︶`*)╯♡】
月替わり切り絵和歌御朱印【卯月】は、本日、頒布最終日です🎶明日からは、【皐月】になります。
記事を読む
2024/05/01 22:29
by
KimuraK
79
秋葉山 圓通寺
熱田の両参り「熱田さま」「秋葉さま」としてしたしまれている秋葉大権現は火の神様として敬われ“火防守護”その他七難を除き、除災開運・家内安全・授福繁栄の神様です。 日本最古唯一の秋葉大権現ご出現の霊場で、今より千八百年程前草薙剣を奉齊した熱田神宮の境内に日本武尊を火難から救い、わが国の平和を守られ。。。
〒456-0031愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
記事
秋葉山 圓通寺公式から【5月1日より新しい御朱印なります。】
5月1日より新しい御朱印なります。志納料は300円です。ご参拝をお待ちしております。無くなり次第柄模様は変更します。※受付時間は9時~16時となります。郵送対応もさせて頂きます。御朱印、代金引換、送料あわせて1000円です。下記のフォームからご注文下さい。
記事を読む
2024/05/01 22:24
by
KimuraK
80
以應山 醍醐寺
-- 西山浄土宗とは今からおよそ850年前に宗祖法然上人(ほうねんしょうにん)が開かれた浄土宗の嫡流で、法然上人の弟子である流祖西山上人の信仰を継承する宗派です。 その教えは浄土三部経に基づき、『観無量寿経』に説かれる念佛往生の教えを疑う事無く、阿弥陀佛が用意して下さった念佛『南無阿弥陀。。。
〒501-2535岐阜県岐阜市石原3-60-1
記事
醍醐寺公式から【今日は金の御朱印の日です。】
今日は金の御朱印の日です。限定御朱印は弁財天さま。皆さまのご来寺をお待ちしております。
記事を読む
2024/05/01 22:20
by
KimuraK
87
上神明天祖神社(蛇窪神社)
文永8年(鎌倉時代・1272年)11月10日、北条四朗左近大夫陸奥守重時は、五男の時千代に多数の家臣を与え蛇窪(現在の品川区二葉四丁目付近)に残って当地域を開くよう諭して、自らはこの地を去りました。その後、時千代は、法圓上人(ほうえんしょうにん)と称して大森(大田区)に厳正寺(ごんしょうじ)を開。。。
〒142-0043東京都品川区二葉4-4-12
記事
蛇窪神社公式【御朱印】
一般の御朱印初穂料各300円
記事を読む
2024/05/01 20:27
by
KimuraK
83
上神明天祖神社(蛇窪神社)
文永8年(鎌倉時代・1272年)11月10日、北条四朗左近大夫陸奥守重時は、五男の時千代に多数の家臣を与え蛇窪(現在の品川区二葉四丁目付近)に残って当地域を開くよう諭して、自らはこの地を去りました。その後、時千代は、法圓上人(ほうえんしょうにん)と称して大森(大田区)に厳正寺(ごんしょうじ)を開。。。
〒142-0043東京都品川区二葉4-4-12
記事
蛇窪神社公式「御鎮座七百年記念 浄書(墨書)御朱印」頒布のお知らせ
当神社は令和5年に御鎮座七百年を迎えるに当たり、記念事業を行ってまいりました。お陰様で多くの皆様の御奉賛を賜り、大鳥居・白蛇辨財天社・法密稲荷社の改修が完成し、また様々な神宝も新調することが出来ました。この慶事を奉祝して、浄書(墨書)の記念御朱印をおわかちさせていただきます。初穂料:500円 ※頒布日時が決まっております。令和6年5月の頒布日時 ※6月は5月末頃に更新予定
記事を読む
2024/05/01 20:25
by
KimuraK
79
上神明天祖神社(蛇窪神社)
文永8年(鎌倉時代・1272年)11月10日、北条四朗左近大夫陸奥守重時は、五男の時千代に多数の家臣を与え蛇窪(現在の品川区二葉四丁目付近)に残って当地域を開くよう諭して、自らはこの地を去りました。その後、時千代は、法圓上人(ほうえんしょうにん)と称して大森(大田区)に厳正寺(ごんしょうじ)を開。。。
〒142-0043東京都品川区二葉4-4-12
記事
蛇窪神社公式「御鎮座七百年 奉祝 金箔御朱印」頒布のお知らせ
当神社は令和5年に御鎮座七百年の佳節を迎えました。この慶事を奉祝して、箔押しの記念御朱印をおわかちさせていただきます。頒布期間:令和5年5月1日(月)~令和6年12月30日(月)初穂料:500円 一枚和紙(書置き)
記事を読む
2024/05/01 20:21
by
KimuraK
107
上神明天祖神社(蛇窪神社)
文永8年(鎌倉時代・1272年)11月10日、北条四朗左近大夫陸奥守重時は、五男の時千代に多数の家臣を与え蛇窪(現在の品川区二葉四丁目付近)に残って当地域を開くよう諭して、自らはこの地を去りました。その後、時千代は、法圓上人(ほうえんしょうにん)と称して大森(大田区)に厳正寺(ごんしょうじ)を開。。。
〒142-0043東京都品川区二葉4-4-12
記事
蛇窪神社公式 「白蛇辨財天御開帳切絵御朱印」頒布のお知らせ
5/5は60日に一度巡る己巳です端午の節句と大安にも重なり、大変縁起の良い大開運日となります✨当日はご参拝の皆様が御神徳授かりますよう、白蛇辨財天像の御開帳をいたしますまた、白蛇辨財天社御開帳切り絵御朱印の授与もございます(初穂料1500円)この良き日に、是非ご参拝ください😊
記事を読む
2024/05/01 20:18
by
KimuraK
86
大前神社
ご由緒・ご祭神大前神社は1500年有余の歴史を誇る延喜式内の名社です。ご祭神は福の神様のだいこく様とえびす様で、開運招福の願いを叶えてくれる神様です。 欝蒼とおいしげる杜には、安土桃山時代末期に造られた、 極彩色の彫刻豊かな御本殿がそびえたち、名工藤田孫平治や島村円哲工人達の足跡が偲ばれます。 。。。
〒321-4304栃木県真岡市東郷937
記事
大前神公式から
5月1日より新しい箔押しご朱印を頒布いたします。今回は、御本殿彫刻「蝦蟇仙人」がデザインです。
記事を読む
2024/05/01 19:49
by
KimuraK
85
1
御器所八幡宮
御器所八幡宮は創立年代不詳と伝えられています。一説には五十四代帝であらせられる第54代帝、仁明天皇(在位天長10年(833年)より 嘉祥3年(850年))勅願社とされ、熱田神宮鬼門方位の守護として鎮座されたとも伝えられています。嘉吉元年(西暦1441年)の棟札によれば八所大明神として尊称され。。。
〒466-0051愛知県名古屋市昭和区御器所4-4-24
記事
御器所にある八幡宮です。
御器所にある八幡宮です。必勝の神様「品陀和気命」が祀られ必勝御守があるので、毎年受験生が多く訪れます。また境内には学問の神様「菅原道真公」を祀った御器所天満宮もあります。御朱印を頼むときに、御朱印帳のみで書いてくれるから、あらかじめに準備してください、またはいくらとなるのを書いていないから寄付みたいですから
記事を読む
2024/01/18 07:52
by
goshuin
218
1
尾陽神社
尾陽神社は尾張徳川家を祀る神社として徳川義直公、慶勝公を御祭神に明治四十三年、名古屋開府三百年を記念して縣社として創建され、大正十三年に此の御器所の地にご遷座された。義直公は徳川家康公の第九子で、慶長十二年(一六〇七年)に初代尾張藩主に封ぜられ、極めて善政を施され、清洲越しをはじめ名古屋発展。。。
〒466-0051愛知県県名古屋市昭和区御器所2-9-19
記事
御器所にある尾陽神社
明治44年に御器所西城跡に尾張藩士の請願により尾張開府300年事業に合わせて創建されたとの事です。初代藩主徳川義直公と最後の藩主徳川慶勝公が祀られています。また徳川栄世稲荷神社と久延彦神社が摂社として祀られています。久延彦神社の社殿は200年前の春日大社の本殿として使われていたものだそうです。
記事を読む
2024/01/18 07:45
by
goshuin
157
1
香嵐渓 香積寺
香積寺は、曹洞宗の古刹であり、**飯盛山(はんせいざん)**という山号を持っています。この寺は、応永34年(1427年)に、足助氏の居館跡に建立されました。開基は関白二条良基さんと、足助重範の娘である滝野さん、そして孫である成瀬三吉丸基久さんと基直さん(成瀬氏の先祖)などで、滅亡した足助氏の。。。
〒444-2424愛知県豊田市足助町飯盛39
記事
紅葉シーズンの香嵐渓に行ってきました!
紅葉シーズンの香嵐渓に行ってきました!エリア内で少し階段登ったところにある香積寺は、夕方からライトアップされてとても幻想的でした!混雑で有名な紅葉シーズンの香嵐渓ですが、来た甲斐ありました。ライトアップの時間帯がオススメです😄
記事を読む
2024/01/05 13:37
by
goshuin
174
1
香嵐渓 香積寺
香積寺は、曹洞宗の古刹であり、**飯盛山(はんせいざん)**という山号を持っています。この寺は、応永34年(1427年)に、足助氏の居館跡に建立されました。開基は関白二条良基さんと、足助重範の娘である滝野さん、そして孫である成瀬三吉丸基久さんと基直さん(成瀬氏の先祖)などで、滅亡した足助氏の。。。
〒444-2424愛知県豊田市足助町飯盛39
記事
新緑の季節に映える絵馬がお目見えしました(^^♪
新緑の季節に映える絵馬がお目見えしました(^^♪色は3色から選べます!新緑版のご朱印もあわせてどうぞ~~。700円で、お買い上げの方には飯盛山攻略図がもれなく付いてきます。この地図を片手に、香積寺からの道を登って山頂までの新緑散策を楽しんではいかがでしょうか!!ちなみに、秋に。。。
記事を読む
2023/12/16 18:33
by
goshuin
149
須賀神社
当社の伝えるところによると、もと保良神社といったが明治43年小林神社、赤崎神社と合祀し、当社の旧称菅浦大明神に因んで須賀神社と改称した。この地には、天平宝宇3年保良宮が営まれ、同5年より6年まで淳仁天皇が隠棲されたという。此地では天皇薨逝の年より50年毎に法要を営む旧慣あり。文久3年1100年祭、昭。。。
〒529-0726滋賀県長浜市西浅井町菅浦439
記事
とっても厳かな雰囲気で歴史を感じる神社です!
とっても厳かな雰囲気で歴史を感じる神社です!土足厳禁でスリッパが用意されているなど、祀られているこの地で亡くなったという伝説の淳仁天皇への敬愛が感じられます。高台からきれいな琵琶湖の景色も見られてオススメ!御朱印は史料館で買えるようですが冬場と8月を除く日曜しか開いてないようなのでレアものです。
記事を読む
2023/10/09 10:11
by
goshuin
218
若宮龍神社
(慶長15年)家康公が名古屋城築城に際し現在の地に遷座し、武神の神・外敵防護・領内鎮護の神として、武将の厚い信仰を受け、尾張藩二代藩主徳川光友は1664年(寛文4年)に社殿をはじめその他の造営を行い、社僧を廃し例祭の興隆に努め、その後代々の藩主の崇敬篤く、1689年(元禄2年)正月神領百石が寄進され。。。
〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3-35-30
記事
若宮龍神社🌞🌻
当社では、今年も7月1日から8月31日までの2ヶ月間、風鈴まつりを開催しております。期間中は「風鈴まつり限定御朱印」を受けていただけます。こちらは7月限定デザインです。「風鈴まつり限定御朱印」は書置きでのお渡しで🌻
記事を読む
2023/08/21 18:09
by
goshuin
297
三田春日神社
天徳二年(958年)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。 当時、武蔵国荏原三田邑にあって土地の人びとより大いに崇敬され、その後建仁3年(1203年)仏教の隆盛に伴い、当社にも十一面観音(弘法大師作)の尊像を安置、神仏。。。
〒108-0073東京都港区三田2-13-9
記事
桜の季節限定御朱印
桜の季節限定御朱印かなりかわいい御朱印です。みんなさん、機会があれば是非お参りください
記事を読む
2023/05/08 20:52
by
goshuin
434
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
曼荼羅浄土〜雪〜
冬限定切り絵御朱印では、当寺にあるチベット密教の僧侶らによって製作された砂曼陀羅をモチーフとしました。砂曼荼羅とは極楽浄土を極彩色の砂で描きあらわしたものであり、その繊細な美しさは、ひと目見るだけで悪行を清め、世界の浄化を促すといわれるほどです。この砂曼陀羅を表現するために、非常に細かな切り絵を御朱印に施しております。この度の御朱印料の一部はチベット仏教支援の寄付金に当てさせていただきます。ㅤ
記事を読む
2023/05/05 23:45
by
goshuin
241
1
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
令和5年初詣限定御朱印 赤色
令和五年 初詣限定切り絵御朱印 【癸卯】 宮島大聖院では、令和5年の1月1日から初詣限定切り絵御朱印2種の授与を開始します。初詣限定御朱印は令和5年の干支である癸卯をモチーフとしました。¥1,300
記事を読む
2023/05/05 23:43
by
goshuin
262
1
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
令和5年初詣限定御朱印 桃色
令和五年 初詣限定切り絵御朱印 【癸卯】 宮島大聖院では、令和5年の1月1日から初詣限定切り絵御朱印2種の授与を開始します。初詣限定御朱印は令和5年の干支である癸卯をモチーフとしました。ㅤ
記事を読む
2023/05/05 23:42
by
goshuin
324
1
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
壬寅 限定御朱印 「厄災消除の寅」
寅は昔から縁起の良い生き物とされ、あらゆる厄災を振り払い、家運隆盛を導くといわれています。の縁起の良い寅に大聖院に祀られている弘法大師、三鬼大権現(弘法大師が勧請された鬼神)の開運招福、厄災消除のご利益を込め2種の切り絵御朱印としました。弘法大師ゆかりの寺である大聖院、お大師様と三鬼大権現のご利益を込めた御朱印で、皆様の1年間の除災招福を祈念いたします。¥1,500
記事を読む
2023/05/05 23:41
by
goshuin
270
1
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
秋限定切り絵御朱印『炎葉の摩尼殿』朱色
摩尼殿は、当山鎮守三鬼大権現をお祀りしている御堂です。三鬼大権現は、大同元年(806年)に弘法大師修行の際に勧請した鬼神で、現在は当山の守護神、福徳、智恵、降伏の徳を備えており、家内安全、商売繁昌を中心に毎日多くの人々の祈願をさせていただいております。¥1,300
記事を読む
2023/05/05 23:34
by
goshuin
282
大聖院 (宮島弥山 大本山)
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深。。。
〒739-0524広島県廿日市市宮島町滝町 210
記事
夏透かし重ね御朱印~波切不動明王
大聖院の本堂にて豊臣秀吉が必勝・海上安全を祈願した所、波切不動明王は剣で波を切り払って嵐を静めたという伝承が残っております。また宮島は「神の島」として、昔から崇められていました。海上から宮島を見た際に、宮島の峰と峰を結んで続く輪郭が「観音様の寝姿」に似ているためと言われています。¥1,100
記事を読む
2023/05/05 23:32
by
goshuin
277
1
川崎大師寺
もろもろの災厄をことごとく消除する厄除大師として、霊験あらたかなことはむかしから有名で、「厄除けのお大師さま」として親しまれ、関東近県はもとより全国から篤い信仰を集めています。総本山は京都東山七条にある智積院。成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに、真言宗智山派。。。
〒210-8521神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
記事
素晴らしい
川崎大師 平間寺へは年に一度、年初めに大護摩を焚いていただきに必ず訪問しています。川崎大師駅からも近いし、寒くても出店が沢山出ていて賑やかなので見ているだけで熱くなってきます。川崎大師の敷地内もかなり大きくて、五重塔や、聖徳太子さまのお堂が特にお気に入りです。毎年、大護摩を焚。。。
記事を読む
2019/04/16 22:21
by
KimuraK
4.33K
3
川越熊野神社
御由緒当社は、『明細帳』によると天正18年(1590年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことに始まり、以後、松郷の人々が氏神として崇敬した。下って、正徳3年(1713年)同寺十六世然誉了鑑僧正の時、社殿を改築し鳥居を石造りとした。現在ある二の鳥居がそれである。
〒350-0066埼玉県川越市連雀町17-1
記事
川越熊野が素晴らしい
蓮馨寺の前の道路を挟んて向かい側にある神社です。初詣の参拝者で賑わっていました。元々は蓮馨寺の一部だったものが、神仏分離によって分かれたとか。境内にある銭洗い弁財天の宝池の水でお金を清め、清めたお金は有意義に使いましょう。
記事を読む
2019/03/19 22:34
by
KimuraK
5.11K
2
太宰府天満宮
天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮と称えられ、「学問・至誠・厄除けの神様」として、ご崇敬を集めています。天神さまと太宰府天満宮太宰府天満宮は、菅原道真公の御墓所の上にご社殿を造営し、その御神霊を永久にお祀りしている神社です。 「学問・至誠・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約1000万人の参拝者が訪れています。
〒818-0117福岡県太宰府市宰府4-7-1
記事
学問の神様に会いに
福岡の太宰府天満宮に行ってきましたー!有名な学問の神様です。絵馬書いてお願い事もしちゃったよ( ´∀` )無実の罪で京都から福岡に送られ、そこで亡くなった菅原道真を祀る神社。神社って、天皇とか以外の実在の人物も祀るんだね。その辺、ちょっとよく仕組みがわかんないけど(;’∀’)11月初めご。。。
記事を読む
2018/11/18 22:15
by
KimuraK
6K
2
石上神宮
御由緒石上神宮は、大和盆地の中央東寄り、龍王山(りゅうおうざん)の西の麓、布留山(ふるやま・標高266メートル)の北西麓の高台に鎮座し、境内はうっそうとした常緑樹に囲まれ、神さびた自然の姿を今に残しています。北方には布留川が流れ、周辺は古墳密集地帯として知られています。当神宮は、日本最古。。。
〒632-0014奈良県天理市布留町384
記事
鶏のいる静かな神宮
一見、その辺にある普通の神社ですが、日本最古レベルの古い神社で、古代大和朝廷で強い勢力を持っていた物部氏の氏神だそうです。物部氏といえば、聖徳太子に倒された物部守屋の一族!枝分かれした変わった形の刀、七支刀が宝物として納められているらしい。御朱印も、七支刀のものと普通の、二種類あるよ。 。。。
記事を読む
2018/11/17 20:11
by
maira
4.29K
2
東大寺
金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら[1])ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とし、開山(初代別当)は良弁である。現別当(住職・222世)は狹川普文。奈良時代には中心堂宇の大。。。
〒630-8587奈良県奈良市雑司町406-1
記事
初、仏教寺院の御朱印
春日大社に行った後、広~い奈良公園の中にある東大寺に行ってみた。めっちゃ広大な敷地にどーんと建ってる東大寺。なんか、迫力あり!中には巨大な大仏様がいます。一周ぐるりと回る感じで、最後の方に、大仏の鼻の穴サイズの柱の穴があって、皆並んでくぐってた。普通体系の女の子ならくぐれそうな感じ?。。。
記事を読む
2018/11/17 20:01
by
maira
6.32K
3
春日大社
御由緒春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く茨城県鹿島から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命。。。
〒630-8212奈良県奈良市春日野町160
記事
御創建1250年の特別な御朱印!
春日大社に行ってきました。奈良公園内にあるんですが、近鉄奈良駅からレンタサイクルで行ったら、これが正直、失敗でしたぁ~!全体的に坂道で、レンタサイクルは普通のママチャリなので、すごくキツイです。歩いた方が良かった( ;∀;)電動自転車もレンタルしているようなので、それなららくちんかな? 。。。
記事を読む
2018/11/11 21:07
by
maira
5.16K
3
二見興玉神社(夫婦岩)
御由緒古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石(おきたましんせき)」 を拝してまいりました。この伊勢の海清き渚より富士の山影を望み、その背から輝き昇る朝日、取り分け夏至の朝日を拝する神厳さは。。。
〒519-0602三重県伊勢市二見町江575
記事
夫婦岩神社に行ってみた
夫婦岩神社に行ってみた、この神社が、痛みがある方にカエル像の口から流れている水を使えば、痛みがなくなるそうですっ!、さらに、夫婦岩は二見が浦が有名だって、その夫婦岩は、大小二つの岩を注連縄で結んでるという夫婦和合の象徴と言われている💛。海中に沈む猿田彦大御神の霊石と日の大神を拝する鳥居ですっ。
記事を読む
2018/10/28 00:42
by
KimuraK
3.76K
1
内宮(皇大神宮)
御由緒わが国最初の正史『日本書紀にほんしょき』によると、天照大御神はお生まれになった時、「光華明彩ひかりうるわしくして、六合くにの内に照り徹とおる」と称えられ、この上なく輝かしい存在として、また神々の世界を治める日の神としても伝えられています。高天原たかまのはらにいらっしゃる大御神は皇孫瓊瓊。。。
〒516-0023三重県伊勢市宇治館町1
記事
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
去年、御朱印を集めようと思って、どこからスタートしようか悩んでいたんだけど、やっぱり、天照大御神の神社に決めた♪伊勢神宮ですっ!伊勢には初めて行ったよー。高い建物はほとんどがなくて、広々してるし、すごく歴史があるし、神宮の入り口で日が差した時に、神様と会えたみたいな感じがした。倭姫命。。。
記事を読む
2018/10/21 21:50
by
KimuraK
5.87K
2
伏見稲荷大社
御由緒伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。。。
〒612-0882京都府京都市伏見区深草藪之内町68
記事
伏見稲荷大社の御朱印
この間、伏見稲荷大社⛩️に行ったよ。立派な建物が多い神社で、最初に桜門をみて、感動!京都でも有名な神社なので、すごく賑やかでした。鳥居を歩いていると、心が落ち着く感じ♪御朱印を頼んだら、丁寧に書いてもらえて、字がめっちゃ綺麗でした!歴史が深い神社で説明は難しいけど、もう一度京都に行ったら、また行きたいですっ。
記事を読む
2018/10/20 15:50
by
KimuraK
5.90K
3
内宮(皇大神宮)
御由緒わが国最初の正史『日本書紀にほんしょき』によると、天照大御神はお生まれになった時、「光華明彩ひかりうるわしくして、六合くにの内に照り徹とおる」と称えられ、この上なく輝かしい存在として、また神々の世界を治める日の神としても伝えられています。高天原たかまのはらにいらっしゃる大御神は皇孫瓊瓊。。。
〒516-0023三重県伊勢市宇治館町1
記事
日本人なら一度は!
伊勢神宮の内宮です。日本人なら一度はお詣りしたい伊勢神宮♪自然豊かな広大な敷地にあって、心が洗われるような神秘的な雰囲気もあり、お宮はなんというか、きれいで厳かでした。周辺にはお土産屋さん、飲食店、ミュージアムなど色々あり、一日いても楽しめそうです。柔らかくて太めの伊勢うどんがおいしかった。
記事を読む
2018/10/14 21:59
by
maira
5.35K
1
二見興玉神社(夫婦岩)
御由緒古来より、人々は当二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石(おきたましんせき)」 を拝してまいりました。この伊勢の海清き渚より富士の山影を望み、その背から輝き昇る朝日、取り分け夏至の朝日を拝する神厳さは。。。
〒519-0602三重県伊勢市二見町江575
記事
夫婦岩を見に行って
伊勢で有名な夫婦岩の正面にある小さな神社。夫婦岩って鳥居とみなされているらしいですね。岩の間に日が沈むところを見てみたい!
記事を読む
2018/10/14 21:50
by
maira
6.02K
2
橿原神宮
御由緒日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。天照大神の血を引く神倭伊波禮毘古命(後の神武天皇)が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建されました。第一代天皇として即。。。
〒634-8550奈良県橿原市久米町934
記事
荘厳な神宮
奈良の橿原神宮。初代天皇とされる神武天皇の宮があったとされる伝説の地にあるものの、建てられたのは明治です。すごく荘厳な雰囲気があって、一度お詣りする価値ありだと思います!いつもやっているのかどうかわかりませんが、陶器市みたいなものをやっていました。
記事を読む
2018/10/06 21:12
by
maira
4.76K
2
安江八幡宮
御由緒安江八幡宮の御祭神は、古代の日本の文化に偉大な功績のあった誉田別尊(応神天皇)と気長足姫尊(神功皇后)と玉依姫命を祀っている。また、相殿には天地創造の神である、天御中主神を始めとして、日本人の大祖先である天照大神、国土経営に大功あった大国主神を祀って、今から約1000有余年前の天慶2年(9。。。
〒920-0852石川県金沢市此花町11-27
記事
安江八幡宮
金沢駅から徒歩数分くらいの小さな神社。「加賀八幡起上り」という起き上がりおぼしが有名だそうです。行った時は他に参拝客もおらず静かな感じでしたが、金沢駅での乗り換えついでにお詣りしました。
記事を読む
2018/10/06 21:01
by
maira
6.28K
3
次の20件を表示する
新しい神社/お寺
1
立江八幡神社
2
金長神社
3
天石門別八倉比賣神社
4
多祁御奈刀弥神社
5
大御和神社
6
諏訪神社
7
徳島眉山天神社
8
事代主神社
9
富田大麻比古神社
10
津田八幡神社
新着記事
上一宮大粟神社から
by
KimuraK
切り絵御朱印(秋)
by
KimuraK
椿ノ海水神社から
by
KimuraK
建部大社から
by
KimuraK
7月御朱印の案内
by
KimuraK
切り絵御朱印 | クリア御朱印
by
KimuraK
🤩😍😘双葉三姉妹 り季節御朱印
by
KimuraK
通常御朱印・ご当地御朱印(りんご・青森県・雪結晶)・ねぶた提灯御朱印
by
KimuraK
廣田神社公式から【おはようございます╰(*´︶`*)╯♡】
by
KimuraK
秋葉山 圓通寺公式から【5月1日より新しい御朱印なります。】
by
KimuraK
人気記事
初、仏教寺院の御朱印
by
maira
御創建1250年の特別な御朱印!
by
maira
安江八幡宮
by
maira
伏見稲荷大社の御朱印
by
KimuraK
素晴らしい
by
KimuraK
学問の神様に会いに
by
KimuraK
鶏のいる静かな神宮
by
maira
夫婦岩を見に行って
by
maira
荘厳な神宮
by
maira
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
by
KimuraK
都道府県
北海道 (98)
神奈川県 (42)
埼玉県 (36)
千葉県 (35)
東京都 (28)
三重県 (20)
徳島県 (16)
大阪府 (15)
栃木県 (14)
茨城県 (12)
もっと
人気の神社/お寺
1
安江八幡宮
2
山王日枝神社
3
若宮龍神社
4
上ノ國八幡宮
5
東大寺
6
太宰府天満宮
7
賀茂神社(賀茂下上大明神)
8
穴守稲荷神社
9
愛宕神社
10
鳥海山大物忌神社(吹浦口之宮)
御朱印あつめについて
Cookies
都道府県の一覧
@goshuinatsume
@goshuin_atsume_official
Copyright© 2024 - all rights reserved. By ITHikari