ログイン
新規登録


12件を取得

大宝八幡宮

由緒
大宝八幡宮は、白鳳時代の末期、文武天皇の大宝元年(七〇一)、藤原時忠が、常陸国河内郡へ下向の時、筑紫(大分県宇佐市)の宇佐八幡宮を勧請(神仏の分霊を請じ迎えること)して創建されたという。東国平定のための鎮護の神として、八幡宮を勧請したのである。宇佐八幡宮は、莵狭津彦命を祖とする宇佐諸石が、欽。。。

  〒304-0022茨城県下妻市大宝667
  1.42K
  0

大生郷天満宮

由緒
社伝によりますと、菅原道真公の三男景行(かげゆき)公は、父の安否を尋ね九州大宰府を訪れました時、道真公自ら自分の姿を描き与え「われ死なば骨を背負うて諸国を遍歴せよ。自ら重うして動かざるあらば、地の勝景我意を得たるを知り、即ち墓を築くべし」と言われ、延喜三年(九〇三)二月二十五日に亡くなられま。。。

  〒300-2521茨城県大生郷町1234
  1.79K
  0

水海道天満宮(水海道天神社)

由緒
この神社は357号線の天満町信号から北東に入ると、すぐ左手に鎮座しています。地図には菅原天満宮と記載されています。
 案内には、「菅原道真公を御祭神とし、後村上天皇の御代(1339~1367)に創祀されたと伝えられる。水海道城主・田村弾正一族の氏神として崇拝されてきたが、現存する市指定重要。。。

  〒303-0034茨城県常総市水海道天満町2487
  1.45K
  0

一言主神社

縁起
第五十一代平城天皇の時代。 大同四年(西暦八〇九年)陰暦十一月十三日。
今の社殿のある辺りにあやしき光が現れ、数夜の後に雪の中からタケノコが生じ、一本が三つに枝わかれした不思議な“三岐の竹”(ミツマタのタケ)となりました。
あまりに不思議なので村人達がお祓いを致しますと… 「われは大。。。

  〒303-0045茨城県常総市大塚戸町875
  1.88K
  0

東蕗田天満社

由緒
古くより「元法印正善の時『小字本田に小祠あり(口傳)』」とあり、当神社は現在の処より北にあったといわれております。また近くに成就寺という寺があり、蕗田家の祖である元法印正善は住職と神官を兼ねていました。その後の代の法印善海が「東蕗田の地に菅原道真公をお祀りするお社を造るように」という霊夢の物。。。

  〒300-3545茨城県結城郡八千代町東蕗田242
  1.24K
  0

健田須賀神社

由緒
当神社は明治3年に健田神社と須賀神社が現在の地に合祀になりました。健田神社の創建は大変古く現在の地より2キロ程東南にありました。この地は古代より現在に至るまで、霊峰筑波山を拝するのに素晴らしい地にあり、古代人はここで祭りを行い、日の出から暦を察した場所と考えられます。やがて神社の様相を呈し、。。。

  〒307-0001茨城県茨城県結城市結城195
  1.35K
  0

大杉神社(あんばさま)

由緒
神社ウェブサイトの「大杉神社の歴史」によれば、「あんば」の地は律令制以前の国造制下において菟上之国(海上国)に属し、「大杉神社は菟上国造を祀るもっとも重要な神社」だったという。

上古、阿波が属する台地は、「信太流海」(霞ヶ浦の西浦)と「榎浦流海」(利根川流域の低地部に広がっていた内海)。。。

  〒300-0621茨城県稲敷市阿波958
  1.56K
  0

鹿島神宮

由緒
鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、神代の昔、天照大御神の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されました。

鹿島神宮御創建の歴史は初代神武天皇の御代にさかのぼります。神武天皇はその御東征の半ばにおいて。。。

  〒314-0031茨城県鹿嶋市宮中2306-1
  1.45K
  0

常陸國總社宮(總社神社)

常陸國總社宮、常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)は、茨城県石岡市総社にある神社。常陸国総社で、旧社格は県社。

社名には新字体の「常陸国総社宮」の表記も用いられるほか、別称として「總社神社、總社神社(そうしゃじんじゃ)」とも称される。石岡の産土神であり、地域住民からは「明神さま」とも呼ばれ。。。

  〒315-0016茨城県茨城県石岡市総社2-8-1
  1.69K
  0

息栖神社

由緒
息栖神社(いきすじんじゃ)は、茨城県神栖市息栖にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社である。

久那戸大神は古く国史にも見え、鹿島、香取の神々と共に東国三社の一つと称され、上下の信仰の厚い神社であります。
久那戸。。。

  〒314-0133茨城県神栖市息栖2882
  1.45K
  0

守谷八坂神社

由緒
 神社所有の神鏡に「下総国守谷郷牛頭天王守護所、大同元年丙歳九月二十七日、神主吉信」とあります。慶長3年に守谷城主土岐山城守によって現在の神域に社殿を遷宮したと伝えられています。その後に伊丹播磨守が修営しています。その後、寛文2年に火災により焼失し、寛文3年堀田備中守により再建されましたが寛。。。

  〒302-0109茨城県守谷市本町629
  1.62K
  0

國王神社(国王神社)

由緒
國王神社は、平将門公・終焉の地に静かに佇む古社です。

将門公の三女・如蔵尼が、父の最期の地に庵を建てたのが神社の創建であり、父の33回忌に当たって刻んだ「寄木造 平将門木像」(茨城県指定文化財)を御神体に戴いております。

天禄3年(972年)、霊夢を得た如蔵尼は、急いで奥州から下。。。

  〒306-0631茨城県坂東市岩井951
  1.50K
  0
 新しい神社/お寺
 新着記事
上一宮大粟神社から
by KimuraK
切り絵御朱印(秋)
by KimuraK
椿ノ海水神社から
by KimuraK
建部大社から
by KimuraK
7月御朱印の案内
by KimuraK
切り絵御朱印 | クリア御朱印
by KimuraK
🤩😍😘双葉三姉妹 り季節御朱印
by KimuraK
通常御朱印・ご当地御朱印(りんご・青森県・雪結晶)・ねぶた提灯御朱印
by KimuraK
廣田神社公式から【おはようございます╰(*´︶`*)╯♡】
by KimuraK
秋葉山 圓通寺公式から【5月1日より新しい御朱印なります。】
by KimuraK
 人気記事
初、仏教寺院の御朱印
by maira
御創建1250年の特別な御朱印!
by maira
安江八幡宮
by maira
伏見稲荷大社の御朱印
by KimuraK
素晴らしい
by KimuraK
学問の神様に会いに
by KimuraK
鶏のいる静かな神宮
by maira
夫婦岩を見に行って
by maira
荘厳な神宮
by maira
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
by KimuraK
 都道府県
 人気の神社/お寺
Copyright© 2024 - all rights reserved. By ITHikari