E-メール
パスワード
パスワードを忘れた
新規登録
Open Menu
御朱印あつめ
記事
寺社名
ログイン
新規登録
Home
>
北海道
>
北海道
>
中標津神社
158
由緒:
大正2年に創設され、記録書類には「大正弐年八月標津村字中標津地方住民ハ植民地開拓守護ノ神社トシテ小祠ヲ建立シ前記3柱ノ祭神ヲ奉祀崇敬セルヲ創始トスル」とある。前記3柱の祭神というのは、天照大御神・大国主神・倉稲魂神である。場所については、丸山公園付近から大正7年に西2条北3丁目に移転、さらに農業試験場付近に移転、現在地には大正8年に移転した。昭和8年に本殿・幣殿・拝殿が造営された。昭和16年公認神社にするために「神社創立許可願」を内務大臣に提出、昭和17年6月8日付けで認可される。昭和21年宗教法人法により登記された。例祭日は9月10日であったが、諸般の事情により昭和28年より現在の7月20日に変更された。その後社殿の老朽化が進み昭和49年に工事着工、昭和50年に現社殿が完成、正遷座祭が行われ現在に至る。合併により合祀された歴史をもつ御祭神共成神社 天照皇大神 大正7年創祀
〒086-1101 北海道標津郡中標津町西1条南4-1
https://hokkaidojinjacho.jp/中標津神社/
0
01537-2-2357
0
新しい神社/お寺
1
刺田比古神社
2
水天宮
3
居木神社
4
志和大稲荷神社
5
市原稲荷神社
6
三重縣護國神社
7
出雲大社相模分祠
8
大雄山 最乗寺
9
飯盛神社
10
熊野大社
新着記事
【境内社】幣舞福徳稲荷神社御朱印頒布開始
by
KimuraK
蛇窪神社から
by
KimuraK
秋
by
KimuraK
徳島眉山天神社から
by
KimuraK
上一宮大粟神社から
by
KimuraK
切り絵御朱印(秋)
by
KimuraK
椿ノ海水神社から
by
KimuraK
建部大社から
by
KimuraK
7月御朱印の案内
by
KimuraK
切り絵御朱印 | クリア御朱印
by
KimuraK
人気記事
初、仏教寺院の御朱印
by
maira
御創建1250年の特別な御朱印!
by
maira
安江八幡宮
by
maira
伏見稲荷大社の御朱印
by
KimuraK
素晴らしい
by
KimuraK
学問の神様に会いに
by
KimuraK
鶏のいる静かな神宮
by
maira
夫婦岩を見に行って
by
maira
荘厳な神宮
by
maira
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
by
KimuraK
都道府県
北海道 (98)
神奈川県 (44)
埼玉県 (36)
千葉県 (35)
東京都 (30)
三重県 (21)
徳島県 (16)
大阪府 (15)
栃木県 (14)
岩手県 (12)
もっと
人気の神社/お寺
1
安江八幡宮
2
山王日枝神社
3
若宮龍神社
4
上ノ國八幡宮
5
東大寺
6
太宰府天満宮
7
賀茂神社(賀茂下上大明神)
8
穴守稲荷神社
9
愛宕神社
10
鳥海山大物忌神社(吹浦口之宮)
御朱印あつめについて
Cookies
都道府県の一覧
@goshuinatsume
@goshuin_atsume_official
Copyright© 2025 - all rights reserved. By ITHikari