御朱印あつめ

ログイン
新規登録


28件を取得

雑司が谷大鳥神社

御由緒
当神社はもと鷺明神と称し正徳二年(1712年)鬼子母神境内に創祀せられ、当時千登世橋に近く出雲藩下屋敷で藩主松平公の嫡男が疱瘡にかかった時、鷺明神に祈り治ったので厄病除けの神として尊崇されていたが、明治維新神仏分離に当り現地に移した。

  〒171-0032東京都豊島区雑司が谷3-20-14
  1.10K
  0

磐井神社

御由緒
式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社です。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されています。  別名、鈴森八幡宮とも呼ばれ、当社の由緒書によれ。。。

  〒143-0016東京都大田区大森北2-20-8
  1.44K
  0

蒲田八幡神社

御由緒
当社の創祓は不祥ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、相当古くから聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河ロにあたり、水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなり、都からの文化の伝播ももっとも早く、関東における文化の先進地で。。。

  〒144-0052東京都大田区蒲田4-18-18
  1.67K
  0

下神明天祖神社

御由緒
大荏原総覧には「その鎮座期は不明なるも徳川六代将軍家宣の時代より社として崇拝された」とあり、正保年間(1644~1647)、村が立会川の上流地域と下流地域とに分かれるに伴い、社も分立し、現在の社名が制定されたと云われています。
昭和四十八年に再建された御社殿前には、御神木である榧(かや)。。。

  〒142-0043東京都品川区二葉1-3-24
  1.42K
  0

渋谷氷川神社

御由緒
創始は非常に古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとある。境内には江戸郊外三大相撲の一つ金王相撲の相撲場の跡がある。

  〒150-0011東京都渋谷区東2-5-6
  1.43K
  0

上目黒氷川神社

御由緒
祭神は素盞嗚命を主神とし、天照大御神、菅原道真を合祀しています。旧上目黒村の鎮守で、天正年間(1573-1592)に上目黒村の旧家加藤氏がこの地に迎えたといわれています。
正面の石段は文化13年(1816)に造られましたが、明治38年(1905)に前を通る大山街道(現、玉川通り)を拡張す。。。

  〒153-0044東京都目黒区大橋2-16-21
  1.56K
  0

上神明天祖神社(蛇窪神社)

文永8年(鎌倉時代・1272年)11月10日、北条四朗左近大夫陸奥守重時は、五男の時千代に多数の家臣を与え蛇窪(現在の品川区二葉四丁目付近)に残って当地域を開くよう諭して、自らはこの地を去りました。
その後、時千代は、法圓上人(ほうえんしょうにん)と称して大森(大田区)に厳正寺(ごんしょうじ)を開。。。

  〒142-0043東京都品川区二葉4-4-12
  1.82K
  1

新田神社

御由緒
新田義興公は新田義貞公の第2子で、足利尊氏が謀反を起こしてより、父亡き後、新田一族を率いて武蔵野合戦等を始め各地に奮戦され、吉野町(南朝)の恢復に尽力をされました。そして、終始一貫その忠義を尽くされましたが、正平13年(1358年)10月10日、謀略により、多摩川の「矢口の渡」で壮烈なる最。。。

  〒146-0093東京都大田区矢口1-21-23
  1.85K
  0

荏原金刀比羅神社

御由緒
四国の金刀比羅宮の御分霊をうけ、商売繁昌、海上安護、家内安全の神さまとして親しまれ、多くの人びとの崇敬を集めている。

  〒142-0063東京都品川区荏原1-16-4
  1.35K
  0

戸越八幡神社

御由緒
江戸越えて清水の上の成就庵ねがひの糸のとけぬ日はなしこれが「戸越」の地名の始まりと伝えられる。

「八幡宮出現由来記」寛永廿末年九月行慶寺刊行の木版本によれば、この成就庵は、昔俗称一本杉の字名のある所の庵寺で藪清水の池を控えて一般の信仰を集め、遠近から参詣するもの引もきらず、大永年間に。。。

  〒142-0041東京都品川区戸越2-6-23
  1.38K
  0

東大島神社

御由緒
江戸時代中期に小名木川水運をもとに村々が栄え、その鎮守様 として五つの神社(永平神社・ 子安神社・小名木神社・北本所牛島 神社 ・南本所牛島神社)が建てられました。

町の発展とともに神社も賑わいを増し、お祭り・行事なども盛大にお こなわれていましたが、昭和20年3月10日の東京大。。。

  〒136-0072東京都江東区大島7-24-1
  1.38K
  0

大島稲荷神社

御由緒
当神社・大島稲荷神社(おおじまいなりじんじゃ)の鎮座するかつて(江戸時代初期)の武蔵国南葛飾郡大島村界隈は、小名木川に近いことなどもあって、常に洪水などの水害に悩まされがちな土地柄でした。
それを憂いた当時の村人たちが平安を祈って相謀り、山城国(京都府)伏見稲荷大社御分霊を奉還し、この地。。。

  〒136-0072東京都江東区大島5-39-26
  1.10K
  0

亀高神社

御由緒
亀高神社は、当地亀高新田開拓の際に五穀豊穣の神として寛永年間(1624-44)に創建、亀高新田村の鎮守であったといいます。昭和38年地守稲荷神社を合祀、亀高稲荷神社と改称したといいます。

  〒136-0073東京都江東区北砂4-25-15
  1.71K
  0

宇迦八幡宮

御由緒
亨保年間(1720年)近江の国の人千田庄兵工氏此の地に来り、時の幕府徳川八代将軍吉宗公に願い出て、此の土地を開拓せんと3年の長きを費やして村造りを固めなし、其の氏をとって武蔵野国南葛飾郡千田新田と名付けらる。後に寛政九年村全体が一橋家の領家となったので一橋領十万坪とも称したり。
当神社。。。

  〒135-0013東京都江東区千田12-8
  1.19K
  0

猿江神社

御由緒
一千年の由緒と国内最古のコンクリート造社殿

平安時代後期、源頼義・義家(八幡太郎義家)父子による奥州遠征(前九年の役)において、数々の奉勝を立てた家臣に『猿藤太』(さるのとうた)という武将がいた。
武勇の士と讃えられた人物であったが、此の地の入江で力尽きてしまった。
これを知った。。。

  〒135-0003東京都江東区猿江2-2-17
  1.62K
  0

桜神宮

沿革
芳村正秉明治15年5月15日に大中臣家 (*1) の65代の後裔で伊勢神宮の(筆頭)禰宜であった芳村正秉(まさもち)が、「神社の神官は人を教え導いてはならない」という方向に政府方針を変更したことに危機感を抱きました。
 神代より脈々と受け継がれる古式神道を蘇らせるためお祭りだけを行う神社で。。。

  〒154-0014東京都世田谷区新町3-21-3
  346
  0

東郷神社

東郷平八郎命は弘化四年(1847)薩摩藩士東郷吉右衛門の四子として鹿児島市鍛冶屋町で生まれ昭和九年(1934)五月三十日八十八歳で東京麹町三番町で薨去されました。
明治四年(1871)二十四歳のとき英国留学七年間海軍士官としての修業をつまれました。以来軍務に精励し同三十七、八年(1904、5)の日。。。

  〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-5-3
  262
  0

穴守稲荷神社

首都東京の空の玄関口である東京国際空港(羽田空港)は、かつては羽田穴守町と呼ばれ、穴守稲荷神社の参詣を中心とした、京浜間の一大観光地として栄えていた。
大正6年(西暦1917年)、当時の神社総代で門前鉱泉宿『要館』の当主 石関倉吉氏の援助の下、早くから航空発展の重要性に目をつけた二人の青年、玉井清。。。

  〒144-0043東京都大田区羽田5-2-7
  539
  1

神田神社 (神田明神)

正式名称・神田神社。 東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様です。
「明神さま」の名で親しまれております。

神田明神の歴史
社伝によると、当社は天平2年(730)に出雲氏族の真神田臣(まかんだおみ)により武蔵国豊島郡芝崎村―現在の東京都千代。。。

  〒101-0021東京都千代田区外神田2-16-2
  97
  0

山王日枝神社

当社は武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明10年(1478)太田道灌公が江戸城内に鎮護の神として川越山王社を勧請し、神威赫赫として江戸の町の繁栄の礎を築きました。

やがて天正18年(1590)徳川家康公が江戸に移封され、江戸城を居城とするに至って「城内鎮守の。。。

  〒100-0014東京都千代田区永田町2-10-5
  292
  2

築土神社

築土神社は940年(天慶3年)6月、関東平定後、藤原秀郷らの手で討たれ京都にさらされた平将門公の首を首桶に納め密かに持ち去り、これを武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現・千代田区大手町周辺)の観音堂に祀って津久戸明神と称したのが始まりで、江戸城築城後の1478年(文明10年)6月には、太田道灌が江戸城の乾。。。

  〒102-0073東京都千代田区九段北1-14-21
  234
  0

住吉神社

神功皇后三韓征伐の際、住吉三神の御守護により無事達成され、その帰途、摂津国西成郡田蓑島(現 大阪市西淀川区佃)にて、住吉三神を遥拝なさいました。これが大阪佃の住吉の社(現 田蓑神社)の起こりです。

その後、天正年間より大阪田蓑島の人々と徳川家康公とが深い関わりを持つようになり、家康公の漁業の傍。。。

  〒104-0051東京都中央区佃1-1-14
  149
  0

三田春日神社

天徳二年(958年)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。
 当時、武蔵国荏原三田邑にあって土地の人びとより大いに崇敬され、その後建仁3年(1203年)仏教の隆盛に伴い、当社にも十一面観音(弘法大師作)の尊像を安置、神仏。。。

  〒108-0073東京都港区三田2-13-9
  278
  0

白金氷川神社

神代の昔、当社の御祭神・素蓋鳴尊は出雲国(島根県)簸の川上において、大雨・洪水・地震・山火事・厄病等の象徴である八岐大蛇を退治し給い、国土を安穏にして、農業を始めとする諸産業守護繁栄の神、開運・開発の神となられた。時代は下って、景行天皇の御代(一八八〇年前)関東の経国を命ぜられた日本武尊は日夜その使。。。

  〒108-0072東京都港区白金2-1-7
  222
  0

高輪神社

御創建は室町中期明応年中で、お稲荷様、八幡様、猿田彦様をお祀りし、境内社には聖徳太子様をお祀りして居ります。恒例の初詣、鎮火祭、節分祭、中祭、例祭、七五三詣の他、三年に一度神社大神輿の渡御が例祭日に近い日曜日に斉行されます。

  〒108-0074東京都港区高輪2-14-18
  183
  0

十番稲荷神社(港七福神 宝船)

十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)は、もと末広神社(旧坂下町鎮座)および竹長稲荷神社(旧永坂町鎮座)です。両神社は、昭和20年4月15日に戦災に遭い焼失、昭和25年6月復興土地区画整理により、両社境内地を現在地に換地、隣接指定されました。その後両社は合併して社名を十番稲荷神社と改称し、平成9年。。。

  〒106-0045東京都港区麻布十番1-4-6
  193
  0

麻布氷川神社

素盞嗚尊(すさのおのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟。
ヤマタノオロチを退治した英雄です。そして、奇稲田姫(くしなだひめ)を救い出し、
退治したヤマタノオロチの中から草薙の剣(くさなぎのつるぎ)を発見し 天照大神に献上しました。

日本武尊(やまとたけるのみこと
)景行天皇。。。

  〒106-0046東京都港区元麻布1-4-23
  207
  0

愛宕神社

歴史:
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいま。。。

  〒105-0002東京都港区愛宕1-5-3
  288
  0
 新しい神社/お寺
 新着記事
7月御朱印の案内
by KimuraK
切り絵御朱印 | クリア御朱印
by KimuraK
🤩😍😘双葉三姉妹 り季節御朱印
by KimuraK
通常御朱印・ご当地御朱印(りんご・青森県・雪結晶)・ねぶた提灯御朱印
by KimuraK
廣田神社公式から【おはようございます╰(*´︶`*)╯♡】
by KimuraK
秋葉山 圓通寺公式から【5月1日より新しい御朱印なります。】
by KimuraK
醍醐寺公式から【今日は金の御朱印の日です。】
by KimuraK
蛇窪神社公式【御朱印】
by KimuraK
蛇窪神社公式「御鎮座七百年記念 浄書(墨書)御朱印」頒布のお知らせ
by KimuraK
蛇窪神社公式「御鎮座七百年 奉祝 金箔御朱印」頒布のお知らせ
by KimuraK
 人気記事
初、仏教寺院の御朱印
by maira
御創建1250年の特別な御朱印!
by maira
安江八幡宮
by maira
伏見稲荷大社の御朱印
by KimuraK
素晴らしい
by KimuraK
学問の神様に会いに
by KimuraK
鶏のいる静かな神宮
by maira
夫婦岩を見に行って
by maira
荘厳な神宮
by maira
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
by KimuraK
 都道府県
 人気の神社/お寺
Copyright© 2024 - all rights reserved. By ITHikari