ログイン
新規登録


御朱印あつめについて

   参拝の証である御朱印をあつめて記録し、シェアしよう!

   御朱印とは、寺院や神社に参詣・参拝した際、証として授け与えられる印影です。寺社の名称、本尊や神体の名称、日付などが墨書され、護符の宝印が朱墨で押される形が多く、布施や初穂料を納めて押印してもらいます。もともとは、書写した経文を奉納した際に納経の証明として授与されたものが起源とされます。参拝した寺社で御朱印をもらい、あなたのアカウントに写真や参詣の記録を残しましょう。

   しかし、御朱印はスタンプラリーやコレクターズアイテムではありません。日本人が古来より大切にしてきた神仏への信仰に基づく伝統です。この伝統を尊重し、敬う気持ちを忘れずに参拝し、御朱印をいただきましょう。

連絡先
info@goshuinatsume.jp

情報を利用するについて


   「goshuinatsume.jp」サービスはアクセス情報を暗号しています。
   アカウントを削除するために、ログインするのを必要です。アカウント情報でアカウントを削除できます。
   ポリシー違反の場合、投稿と写真を削除されます。
   投稿を削除するのを依頼したい場合、「info@goshuinatsume.jp」に連絡ください、タイトル「ポリシー違反」でお願いします。


 新しい神社/お寺
 新着記事
建物が素晴らしかった
春の境内
5月5日大安“戌の日”限定御朱印3種のご案内
当神社は大伴氏の祖先神・道臣命をお祀りしております
狛犬御朱印
3月15日から桜ちるまで
【境内社】幣舞福徳稲荷神社御朱印頒布開始
蛇窪神社から
徳島眉山天神社から
 人気記事
初、仏教寺院の御朱印
御創建1250年の特別な御朱印!
安江八幡宮
伏見稲荷大社の御朱印
素晴らしい
学問の神様に会いに
鶏のいる静かな神宮
夫婦岩を見に行って
荘厳な神宮
最初に伊勢神宮から御朱印を集め始めて
 都道府県
 人気の神社/お寺